定期入れってどうしてます?
財布ですか?それとも定期入れですか?
私も以前までは、財布に入れていました。
そして、改札口の「タッチ」に毎回、財布を叩き付けてました。
毎回叩き付ける・・・。
それってスマートじゃないですよね。
かっこ悪いです。
定期入れを購入しました。
ヌメ革の。
Pasmoを定期入れにしまい、
改札口では、スマートに対応をしていました。
定期入れ・・・
財布と別にしたことが原因で・・
時に忘れてしまうんです。
それも、改札口に来た時に
「あ!忘れた!」と。
忘れた時に引き返すまでの距離を
考えてしまいますよね。
考えても仕方がないのですが、
やっぱり考えてしまうんですね。
無駄なのに・・・。
結局、その日は、現金で
わざわざ切符を購入しなければ
なりません。
スマートじゃないですよね。
で、本日・・・・。
定期入れを紛失しました、
けど、見つかりました。
TSUTAYAの返却袋に、紛れ込んでいました。
なぜ?
家を出る時、
定期券をたまたまTSUTAYAの返却袋に
入れました。手ぶらだったので、つい。
で、駅の改札口の行く頃に、
その事実を忘れてしまい、
「家に忘れた」ことに置き換わって
しまいました。
そして、外出から帰ってくるなり、
「家に忘れた」ことになっているので、
家中探しました。ありません。
で、もしやと思い、TSUTAYAに電話を
したら、預かっているという情報が!!
そして、その瞬間、返却袋に入れた
記憶がよみがえる。
なんていうことでしょう。
定期入れ・・・まずいですよね。
多分、今後もどこかで紛失しまいそうです。
改善策を考えなくてはなりませんね。
スマートで確実の方法を!