スギ花粉は毎年、2月~4月まで飛散するため、
この期間は、スギ花粉症の患者が増加します。
舌下免疫療法は、容器に入った液を舌に
垂らして、口の粘膜から吸収されていくのを
待ちます。
これを1日1回継続することで、
早ければ2年後にスギ花粉症が治るそうです。
この、舌下免疫療法で使用する液は
「シダトレン」は厚生労働省より2014年1月に承認された
新薬です。
舌下免疫療法は、2014年6月保険適用されるので、
2014年7月以降から秋まで治療を続ければ、
来年2015年の花粉症時期から症状が軽減されるかも
しれません。
この舌下免疫療法「シダトレン」は、
病院より処方されますが、初診で最大2週間分しか
処方されないので、継続的に舌下免疫療法「シダトレン」
の治療を行うには、定期的に通院する必要があるようです。
花粉症の治療と言えば、抗ヒスタミンの薬を使用した
治療が中心ですが、いずれも一時しのぎの治療方法です。
毎年花粉のシーズンになると、マツキヨなどの薬局で
抗ヒスタミン入りの薬を購入しつづけなければ
なりません。
舌下免疫療法「シダトレン」は、
アレルギーの原因物質であるスギ花粉のエキスを
体内に入れることで、体内の花粉に対する反応を
鈍感にするものです。
舌下免疫療法「シダトレン」の効果は、
もちろん個人差があるようですが、
患者の約7割が効果を実感できたデータが
あるようです。
スギ花粉症の治療方法種類
種類 | 方法 | 治療開始時期 | 花粉症治療費 |
---|---|---|---|
舌下免疫療法 |
|
秋 | 2014年6月より保険適用 |
皮下免疫療法 |
|
秋 | 自己負担1回400円前後 |
薬物療法 | 内服液や点眼液・点鼻薬でアレルギー反応を抑える | 花粉飛散前か花粉飛散開始ごろ | 保険適用で自己負担6000円程度 |
手術療法 | 鼻の粘膜をレーザーで焼くことで鼻づまりを解消する | 1月中旬 | 保険適用で自己負担1万円前後 |